週末によく家族で利用するくら寿司をご紹介したいと思います。
いつ行っても混んでいる人気ぶり。
サイドメニューもたくさんあり、充実しています!
とにかく何度行っても飽きないので、よく利用しています。
くら寿司といえば、鮮度くん!
他の回転寿司チェーンと大きく違うところは、お寿司が乗ったお皿に鮮度くんと呼ばれるカバーが覆っていて、お寿司が入っていて提供されるところです。
このカバーがついたまま回転しているのですが、お皿をくいっと上に持ち上げると、かぱっとカバーが開いて、お皿が取れる仕組みです。
お皿にこのカバーがかかっていることで、空気中のウイルスから守ったり、乾燥から守ってくれています。
その回転しているお寿司、どのくらい回っているか分からないですからね!
特に冬場はどこにウイルスが入るかわからないから、これはお客さんとしては安心ですよね。
子供が好きなメニューも充実
子供もとっても連れて行きやすいです。
まだ小さな子は生魚が食べれない子だとしても、サイドメニューにうどんがありますし、お寿司も生魚を使っていないメニューがたくさんあります。
うちの子供がよく食べるのは納豆巻き。それからサイドメニューの山盛りポテト。
ハンバーグとかお肉系のお寿司もありますし、ツナコーンとか味玉なんかもあります。
それから、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用してないのも、親としては嬉しいポイント。
また、ビッくらポン!というゲームがあり、お皿を5枚スロットに入れる毎に、オーダーするモニター画面でゲームが始まり、当たりがでると、景品が出てきます。
内容はその時々によって違うのですが、鮮度くんのフィギュアなんてときもあります。
設備としても、もちろん子供椅子や子供用の食器も用意されていますし、お手洗いにもおむつ交換台があります。
サイドメニューもたくさん!
お寿司の種類もたくさんあるのですが、ちょっと珍しいのが竹姫と呼ばれるお寿司。
竹のカップの中に色とりどりのお寿司が入っているのですが、これがとっても可愛い!
節分の時に行ったら鬼の形をしたお寿司になってたりしました。
またデザートカップとしても利用されていて、ティラミスやたい焼きパフェのカップになっていたりします。
またサイドメニューがとても充実していて、くら寿司といえば銀シャリカレーが有名ですよね。
カレーとシャリその発想がすごい。
それからイタリアンメニューとのコラボレーションはありました。
カルボナーラのうどん期間限定メニューとして出されていたことがあったのですが、食べてみたら味はかなりしっかりしたカルボナーラ味ではあったんですが、スープそのものはさらっとしていて、おつゆという感じでするする食べられて美味しかったです。
ほかにもラーメンや天丼、しっかりた身が乗っているうな丼まで!!
もはや回転寿司の域を超えていて、なに屋さん?笑
我が家は最後に必ずデザートメニューを注文します。
子供達はお気に入りなのがオリジナルのぶどうシャーベット。
デザート類も100円台が多いので、最後につい注文してしまいます。
アプリ予約すればすんなり入店できる
くら寿司は予約しないでそのまま行くと、6時ぐらいにはだいたいもいつも満席なことが多く、1時間待ちとかはザラです。
ほんとに混んでるんですよ…。
そこでくら寿司アプリ!!必須!
それで予約すると出かけた先で一番近いお店がどこかが分かり、また一番早く入店できる時間も分かります。
なので我が家はいつも今日はくら寿司に行こうと決めた時は、アプリで店舗を検索し、一番早く入れる店舗に予約を入れて行きます。
大体4時ぐらい予約していれば大丈夫。
アプリを使い始める前は、待ってる人がいっぱいで入れなかったのに、このアプリのおかげでいつも入れるようになりました。
他のお客さんが行列を作っているなか、スッと入れるのはとっても快感ですね!
ファストパスみたいです。
楽天ポイントも貯まる!
そして嬉しいのは楽天ポイントが貯まることです!
これが意外と他の回転寿司チェーンにはない。
このためにくら寿司に入っていると言っても過言ではないくらい。
ちなみに200円につき1ポイントです。
我が家はだいたい2000円ちょい食べて帰るので、11ポイントぐらいいつも溜まっています。
楽天カードで決済するとクレジットカードのポイントも貯まりますよ。
我が家はくら寿司ヘビーユーザーです。
4人でデザートまで食べて2000円強ですよ!
ぜひ行ってみてくださいね。
コメント