この間の3連休でたんばらスキーパークに行ってきました!
こちらのスキー場、都心からとても近いし、子供連れでもとっても過ごしやすいスキー場なんですよ。
どんなスキー場かご紹介したいと思います!
ちなみに、トップ画像は初日の寒~くて、混雑していた2月10日です。
都心から近いのにパウダースノー
都心から約2時間で行ける、群馬県沼田インターから近いスキー場です。
都心から行くと関越道で一番手前にあるスキー場のエリアです(そのまま奥に行くと水上や苗場に続きます)
インターを降りて、チェーン装着場からかなり山道を上っていくことになるので、標高が高く、パウダースノーに恵まれています。
ただし雪が降るとほんとに寒い!
私は行った時は、ちょうど関東に大雪警報が出ていて、最高気温でもマイナスを記録していて、車に置きっぱなしにしていた子供のプラスチック水筒に入っていた水が一晩で凍るほどでした。
パパのiphoneも、スキーウェアのズボンについてるポケットに入れていたら、寒さのあまり電源が落ちてしまったんです!
暖かいところに移動したら戻ったのですが、体温で暖められる部分に入れておいたほうがいいかも。
私のスマホはカバーつきで、ウエストポーチにハンドタオルと入れておいたら無事でした!
初心者にも優しい緩やかな斜面が多い
頂上まで行っても初級コースがある程、全体的に緩やかな斜面が多いスキー場です。
一番下のリフトで降りてくるエリアは、初級コースではなく初心者コースとなっていて、斜度がかなりゆるく、初めての人でも滑れるくらいなだらかです。
スキーが2度目だった長女はこの初心者コースでは直滑降で滑るをくらいでしたよ。
なので、このエリアは子供が多かった!大人もゆ~っくり滑ってます。
↑一番下のリフトあたり。左はスキーセンター。
2日目は全然混んでなくて、雪も降らず、とっても気持ちよかったー!
ちなみに、子供と一緒にリフトに乗った時、毎回毎回係の方が持ち上げて乗せてくれました。
小1なので結構もう大きいんですけどね…。
リフトを乗り継いでいけば、上のほうには中級、上級コースもありますよ。
山頂からの眺め。見えているのは田沢湖。
ちょうど陽が差していて、雪がきらきらきれいでした!
キッズ専用エリアたんばランドが広くて充実
スキー場入口のスキーセンターの脇に、キッズ専用エリアがあります。
こちらではそりで滑ったり、スノーチューブに乗ったりすることができます。
スノーチューブで遊ぶエリアがふたつ、そりで遊ぶエリアもふたつ、雪遊びエリアもあり、かなり広いです。
入口には、ふわふわドームまでありました!
↑このキャラクターがふわふわドーム。
スノーエスカレーターが設置されているので、上りも簡単。
スノーチューブは人気で、数に限りがあるので、ちょっと待たないと使えない時もありましたが、そりはかなりの量があり、自由に使うことができます。
そりもスタンダードな二人乗りに、車型のそり、雪用ストライダーのありました。
去年別のスキー場ではほとんど遊ばなかった次女も、今年は3歳になり、何度も何度もそりで遊んでいました!
リフト券を持っていると、割引料金で利用できます。
なので、うちは次女がまだ滑れないため、パパと長女の分はリフト券を買い、私と次女はそのリフト券でキッズエリアの割引券を買いました。
スキーセンターにはキッズスペースまで!
駐車場に直結しているスキーセンターには、キッズスペースがあります。
かなり広くてきれい!
大きな窓からはゲレンデが見えますし、絵本もたくさん。
小さなアスレチックや、ボルダリングの壁まで!
すみっこにはベビーベッドに子供用トイレと洗面台までついています。
またスキーセンター内は、食堂、売店、更衣室、スキースクール受付、軽食、全て揃ってます。
駐車場とスキーセンターとゲレンデがくっついているので移動も楽チンで、子連れには快適です。
山の中腹にもレストランがありますが、キッズエリアを利用する親子連れだとスキーセンター内のレストランを利用することになると思います。
私が行ったときは、食券買うのも長蛇の列、買っても提供まで待つ状態だったので、いつになったら食べられるか分からず、結局クレープや肉まんなど軽食で済ませました。
(売店ではパンも売ってます)
同じ状態の方が周りに何人も…。
日帰りの方なのか、おにぎり持参して食べてる方もいました。
焼き芋もありましたよ~。
レンタルはなめこセンターがおすすめ!
沼田インターを降りて、スキー場に行く途中になめこセンターがあります。
このなめこセンター、スキー・スノボレンタルをしてるんです。
しかも安くて、スキー場で借りる半分ぐらいの値段で済みますよ。
しかもなめこ汁は無料でいただけるんです~!
板を返却するときに飲んだのですが、お味噌も自家製で、冷えた体にめちゃめちゃ染み渡りました。
あんなにおいしいなめこ汁は初めてで、これは本当に美味しかったので、寄ったらぜひ飲んでください!
お土産なども売ってますし、店頭では鮎の塩焼きも販売していました。
子連れならゆっくり宿泊もおすすめ
日帰りでも行ける距離ですが、子連れなので宿泊で行きました。
スキー場に隣接する形でペンションがいくつか並んでいます。
我が家が今回お世話になったのはコーヒーショップミルキー館。
子供と一緒だったので和室を用意してくださいました。
夕飯はお弁当でしたが、ハンバーグに筑前煮、卵焼きなどが入ってて、サラダとお味噌汁もついてました。
かなりのボリュームで、こどもは半分こでちょうどいいくらいです。
朝もボリュームたっぷり!ここでたっぷり食べていたおかげで、ランチでレストランは入れなくてもなんとかなりました(笑)
それから、泊まりで行く場合、凍結防止のためにバンパーは車から立たせて離し、サイドブレーキは踏まずにパーキングブレーキのみで停めてくださいね。
ペンションではリフト券も割引で購入できますよ。
おでかけ情報
以下料金は、2018-19シーズンのものです。
【リフト料金】
大人 | シニア | こども | キッズ | |
---|---|---|---|---|
1日券 | ¥ 4,500 | ¥ 3,700 | ¥ 3,000 | ¥ 2,000 |
半日券※ | ¥ 3,800 | ¥ 3,300 | ¥ 2,700 | ¥ 1,800 |
第1リフト専用1日券 | ¥ 3,200 | ¥ 2,200 | ¥ 1,700 | |
回数券 | 1回券 ¥ 500 / 11回券 ¥ 5,000 |
※半日券(午前券12:00まで/午後券12:00から)
【キッズエリアたんばランド入場料】
1日券 1200円
午後券 900円
割引券 600円 リフト券をお持ちの方
大人、子供の料金の区別はなし。3歳から有料。
【リフト営業時間】
土日祝 8:00~16:00
平日 8:30~16:00
【駐車場】
有料期間の駐車料金(1日) | 普通車¥1,000 |
---|---|
収容数 | 3,000台 |
開場時間 | 土日祝5:00~17:00/平日7:00~17:00 |
平日は駐車料金無料。
土日祝、12/29~1/6は有料。
【交通】関越自動車道沼田ICから車で約30分
【住所】群馬県沼田市玉原高原
コメント