天然の氷でできた上サスケート場!子供も楽しめる!

日帰りおでかけ

噂に聞いてから1度行ってみたいと思っていた上サ(かさ)スケート場に行ってきました!

この時期限定のスケート場、手作り感あふれていて、とても居心地よかったです。

どんなスケート場?

埼玉県ときがわ町にある、天然氷でできた屋外スケート場です。

左手には山、右手には川が流れていて、大自然の中で滑れます。

防寒もばっちりでまるでスキー場にいるかのような娘達…。

我が家は3連休の最終日に行ったこともあって、とても混雑していました。

リンクに着いたら、小屋があるので、料金を支払い、靴を借りられます。

貸し靴は厚着してたりするので、実際の靴のサイズより0.5cmか1cm大き目だとちょうどいいですよ。

リンクには手すりなどがないので、リンクに入るときがちょっと怖かったです。

でも、滑るための椅子がたくさん用意されていて、3歳の次女のようにまだ滑れない子たちは椅子に座って押してもらい、幼稚園くらいの子から大人までは椅子を支えにして滑っていました。

これがすごく良くて、自然と前重心で腰を落とした状態になるんですよ!

意外と滑れちゃうので、6歳の長女はあまり休憩もせずに3時間くらい滑ってました…!

私も久しぶりのスケートでしたが、次女を押して滑って3周くらいすると息があがって、ダッシュした後みたいに暑かったです。

とはいえ、山沿いなので、ほぼ1日中日陰です!

ちなみに、天然の氷なので、天候に左右されるそうですが、私が行った時は川側は滑らかだったのですが、山側はちょっとごつごつしてました。

1時ごろ、製氷作業が入っていたので、ちょっと滑らかになりました。

1月はスケート教室があったり、ときがわ氷まつり(今年は19日土曜日)でイルミネーションも見られるそうですよ。

子連れにも優しい!温熱便座トイレに暖房室も

山の中にあるスケートリンクですが、設備が子連れに優しかったです。

駐車場から川を渡ってリンクに行くのですが、橋を渡る前にきれいなウォシュレットのトイレがあるんです!

そして次女はちょっと滑っただけで休憩していたのですが、暖房室があったので、快適に休憩できました。
ただ、入り口のすぐ脇が喫煙所になっていて、ちょっと煙かった…。

リンクは混んでいましたが、暖房室はそんなに混んでなくて、中で食事してる人もいました。

受付と貸し靴の小屋の隅には小さな売店があり、暖かい飲み物やお菓子、カップラーメン(食べてる人多かった)も売られています。

もちろんポットあります。

うちはおにぎり持参してましたが、暖房室で次女と休んでいたときに周りがカップラーメン食べていて、誘われて買わされました(笑)

 

服装や持ち物は?

【スキーウェア】

こどもはスキーウェアを着ている人が多かったです。

寒くないし、濡れないので快適に滑れるので、お持ちならスキーウェア、無いのであれば暖かい格好で!

大人はウェアの人はほとんどいなくて、動きやすくて暖かい格好の人が多かったですよ。

【手袋と帽子】

これはスケート場のほうから着けてくださいと看板があります。

うちは帽子の代わりにヘルメットをこどもには被せました。

ひざにサポーターを着けている子もいました 。

防寒の意味もありますが、やはり転倒するとスケートの刃が上を向いたりして危ないので、保護する為に持って行きましょう!

 

【お昼ごはん、温かい飲み物、おやつ】

売店でごはんは売ってないので、朝から行く方は、お昼ごはんを持参しましょう。

リンク前のベンチで食べてる人も多かったので、手軽に食べれるおにぎりとかパンが良いと思います。

ちなみに、芝生エリアでレジャーシートひいてピクニックしてる人もいたので、それもいいかも!(ここは日なたです)

リンクでは温かい飲み物もすぐに冷えるので、魔法瓶必須!

おやつも少し販売があるだけなので、持って行くといいですよ。

 

【レジャーシート】

リンク前にベンチがたくさん並んでいますが、濡れているところがあったので、レジャーシートがあると安心。

また、必要なら毛布やホッカイロもあると見学者や休憩中は便利。

 

周辺のおすすめ施設

リンクから車で10分のところに四季彩館という温泉施設があり、
足湯や食事もできるので、帰りに温まるのもいいですね。

スケート場の受付のところに地元情報マップが置いてあり、
地元の方が作成した食事や観光施設情報が満載です。

おでかけ情報

【利用料】
高校生以上:滑走料500円、貸靴料500円
中学生以下:滑走料200円、貸靴料300円

【営業期間】
平成31年1月2日(水)~平成31年2月下旬(予定)※氷の状態により前後します 。

【営業時間】
午前9時から午後4時

【営業日】
営業期間中の土、日、祝日及び小中学校が冬休み中(1月2日~1月7日は毎日)
※天然氷なので、お天気によっては滑走できないこともあるようなので、滑走可能か問い合わせしてくださいね。

【問い合わせ】
■上サ・スケート場 (電話:0493-67-0853 ※滑走中止の場合は通じません)

【駐車場】
45台。いくつかの駐車場に分かれているようです。
11時ごろに到着したときは、すでに満車でしたが、
午前中で帰る方もいたので、20分くらいで駐車できました。

【住所】
上サスケート場 ←リンク先のHPで動画あります!
埼玉県比企郡ときがわ町西平3038番地

【交通】

■ときがわ町路線バス利用の場合
  竹の谷行「正法寺入口」バス停下車 徒歩5分

■車の場合
  関越道「東松山IC」または「武蔵嵐山IC」から30分

コメント