こんにちは!ちはやです。
3月21日(祝日)にムーミンバレーパークに家族で行ってきました!
とても混雑していて、思うように過ごせなかった部分もありますが、広~い公園のようで癒されるスポットです。
赤ちゃんを連れた家族にも優しい設備もありました!
無料アトラクションだけでも子供が十分に楽しめるので、その様子をクチコミします!
ムーミンバレーパークは4エリア
パーク内は4つの以下のエリアに分かれています。
- はじまりの入り江
- ムーミン谷
- コケムス
- おさびし山
ですが、コケムスはエリアというよりは、ムーミン谷エリアの道の途中にある大きなメインの建物のみを指すので、エリアとしては3つと考えていいと思います。
コケムスは、作者の生い立ちやムーミンの展示物などがあるいわばムーミン博物館と、レストラン、大きなお土産屋さんが入っています。
そしてはじまりの入り江は入場口で、カフェレストランとお土産屋さんだけなので、遊べるのはムーミン谷(コケムス)、おさびし山の2エリアですね。
ちなみに、湖に沿ってUの字に道が続いているので、おさびし山から入場口に戻るには全てのエリアを通らなければなりません。
お客さんの動線が1→4になっているので、午前中はおさびし山は空いてるんじゃないかと思います。
ムーミン谷
ここがムーミンバレーパークのメインエリアです!一番混んでるところですねー。
アトラクションが集中していて、コケムスもあるエリアです。
エンマの劇場
1日3回開催で、行った時は11時、15時、16時半から開催。
開催時間は30分で、すべて同じ内容です。
途中、役者さんたちがステージを降りて客席を歩いてくるので、子供たちは大喜びです。
また、歌のシーンもあるのですが、雲に乗って踊る演出がハイテク!
客席からも手拍子が起こって、一緒に楽しめますよ。
個人的には、人間のスナフキンがめっちゃクールな声と表情をしながら、ポーズしたり踊っているのが笑えました。
無料で観覧できるため、各回混雑していて、土日は席取りが必要なので、レジャーシートを持っていきましょう~!
11時の回は日差しがかなり差すので帽子や日傘必須!
16時半の回は、ステージ後方から西日がかなり差しているので、ステージ向かって右側はまぶしいです。
ムーミン屋敷
ここがとても見どころ!
ムーミンのおうちに住んでるかのような気分になれるスポットです。
撮影スポットでもあり、みなさんお庭や広場の橋の上から写真を撮ってましたよ。
我が家も家族写真を撮りました!
また、ツアー時間はお庭も無料開放されているので、間近で見られます。
このお屋敷はポップポーンバケットのモチーフにもなっていて、みなさん持ち歩いてました。
お土産屋さんでもキャニスター缶で販売されています。
アーケードゲーム
1回500円で、ゆらゆらゆれる板の上でボールを転がしていくゲームと、ボールを投げて、かごに入れるゲームがあります。
ボールを投げるほうは、長女の力では足りなそうなので、転がすほうを選択。
でも力加減が難しく、すぐに板の下から落下…。
成功するとリトルミィの人形がもらえるのですが、失敗してもバッジがもらえるので、ちょっと楽しむのにいいですね。
コケムス
コケムスは入口のベビーカー置き場において入館しました(途中階段です)
3階はインタラクティブな展示で、何か働きかけると映像が動いたりします。
照明を落とした空間で、いろんな映像体験ができますよ。
写真スポットで写真を撮ったり、船に乗ったりできます。
見るだけではないので、結構子供たちも楽しんでました!
3階から2階への吹き抜けは、ムーミン谷のジオラマが!
湖の辺りも再現されていて、見ごたえがあります。
2階は照明が明るくなり、展示中心になりますが、昔の絵のムーミンを見ることができます。
展示エリアを抜けるとお土産屋さんに続きます。
その横がトイレだったのですが、男性用トイレにもちゃんとベビーチェアがついてるんですよー。(表示で見た)
フィンランドは子育てに優しいんだなぁと思ってしまった私。
また、全部は見ていませんが、おむつ代え台の横にはおむつ用のゴミ箱までちゃんと置いてある!
おさびし山のトイレにもありました。
赤ちゃんがいると荷物が多くなるママには嬉しいですよね。
また、コケムスには授乳室もありました!
おさびし山
主に大きな遊具のエリアです。
これは子供たちがほおって置くといつまででも遊んでいそうな大型遊具。
ツリーハウスにつり橋があり、次女は怖がりつつも楽しんでました。
大きな船の形をした遊具…これは心躍る!
お部屋がちゃんとおうちのように飾られていたりしてかわいい!
上と下で筒を通しておしゃべりもできたりするんです。
足漕ぎのメリーゴーランドやブランコなどもあります。
ただ、おさびし山は行きが急坂で押していくのが大変で、裏側からスナフキンのテントに行くときは階段だったので、ベビーカーは手持ちです。
ランチはどこで食べる?
ランチはどこも半端ない混雑で、しかも場所によっては結構お高い。
土日なら混雑覚悟なので、早めに順番待ちチケットを取っておく必要があります。
我が家はいつになったら食べれるか分からなかったので、メッツァビレッジ(無料エリア)のカフェでサンドイッチを購入。
これがけっこうボリュームもあり、しっかり作りこまれたパンという感じで美味しかったです!
ちょっとメッツァビレッジまで戻るのは遠いのですが、再入場可能なので、散歩がてら行くのもありですね!
子連れで遊んだ感想
ゆったり過ごしたいなら、午後から来るのもおすすめ!
午前中はとても混雑していますが、20時までの営業でも夜の演出がないからか、意外と3時以降は意外と人が少ないです。
車で来る人は空きがある場合、午後から来れば駐車場が1500円で休日の事前予約よりも1000円安く入れます!
これから昼間の時間がどんどん延びて、暗くなるのが遅くなるので、お昼を食べて、午後1時以降に入園するとちょっとお得に、しかも混雑せず回れると思います。
午後3時か4時を過ぎると、アトラクションも何時間も待つということはなかったですよ。
レストランもかなり空いてました。
子連れにも優しくて回りやすい
ベビーカー持って子連れで行ってみましたが、全体的にとても回りやすいと思います。
人はすごく多かったのですが、広いので、そこまでぎゅうぎゅうに混んでるとは感じなかったので、子連れでも回りやすかったです。
次女は3歳半でベビーカーは卒業しているのですが、ベビーカー持って行って正解でした!(荷物置きにもなるし)
結構自分でも歩いてましたが、とにかく歩きます。携帯についている万歩計は13000歩超えました!
どこもスロープがきちんと整備されていて、ベビーカーでも移動しやすかったです。
家族で行くには高ーい!
とてもいい施設ではあると思うのですが、とにかく高い…!
入場料が大人2人で3000円と子供1人で1000円(次女は3歳で無料)、駐車場は事前予約の休日1日で2500円!
これだけで入場前に6500円です。
お昼もチラシなどで見るとちょっと高め。
ムーミンハウスのポップコーンバケットは2700円とディズニーより強気の値段設定。
買っちゃったけどね…。
アトラクションもほぼ有料で、無料で楽しめるのはショーとコケムス、遊具のみであとは展示物だけです。
1つ1000円だと家族で3000円…!
もう少しアトラクション料金安くするとか、入場料高くてもフリーパスにするとかしないかなー。
お誕生日とかのイベントだったらまた行こうかなと思います。
無料エリアのメッツァビレッジも、駐車場の高さゆえに入園料かからなくてもちょっと躊躇してしまうなぁ…。
近くには同じくムーミン谷のような公園も
飯能には、同じくムーミン谷をモチーフにしたトーベ・ヤンソンあけぼの森公園があります。
こちらはそこまで広くないものの、子供向けのイベントや展示も充実していて、ピクニックがてら行くのにおすすめですよー!
無料で入れるのですが、職員の方がいて、施設が整っていて、気持ちいい公園ですよ!
コメント