国営昭和記念公園の花火大会2019を攻略!穴場・打ち上げ場所・みどころを紹介!

イベント

こんにちは!ちはやです。

立川まつり国営昭和記念公園花火大会は、多摩地区では有名な大きな花火大会です!

(以下昭和記念公園花火大会と略します。正式名称長い…)

例年7月の最後の土曜日に開催されるのですが、花火大会ではトップバッターなので、この花火大会で夏が始まった!と感じるんですよねー。

(そして毎年隅田川の花火大会と同じ日)

大きな大会ゆえ、とても混雑します!!その上公園は広いから遠い!

ですので、すこし離れた穴場スポットでゆっくり見ましょう!

 

2019年の昭和記念公園の花火大会は7月27日(土)に決定!

【追記】

悪天候のため、2019年は7月28日(日)に順延になりました。

 

先日、今年の立川まつり国営昭和記念公園花火大会の日程が発表されました!

7月27日の土曜日、午後7時から8時までです。

記念すべき令和元年度の花火大会ですね!

 

昭和記念公園花火大会のみどころや打ち上げ場所は?

昭和記念公園の花火大会は、今年で61回目を迎え、周辺地域の三多摩など各地から大勢の人が訪れます。

公園内だけでも33万人、周辺の道路なども含めると毎年約75万人の人が観覧しています。

つまり、公園の外で観賞する人のほうが多いんですよね!

そのみどころや打ち上げ場所をご紹介します!

 

花火大会のみどころは?

昭和記念公園の花火大会は1日で5000発もの花火が上がります。

三寸玉から、東京湾大華火祭と同じ1.5尺玉の大玉が上がり、ドーンと響く余韻も十分に楽しめる花火大会です。

 

 

 

 

 

 

 

打ち上げ場所は?

打ち上げ場所は昭和記念公園内のみんなの原っぱからです。

ここが一番見える絶好の観覧スポットで、有料観覧席があります。

レジャーシートつきチケット
(0.9m×1.6m)
2名 6,000円
イス席チケット 1名 4,000円
団体シートチケット
(5m×5m)
10名 40,000円

家族連れなら、2家族合同などで団体シートチケットもいいかもしれませんね!

 

また、通常は大人410円の入場料がかかりますが、花火大会の日は午後6時から入園料は無料になります。

ですので、入場料を払ってプールで遊んだり、ピクニックをしてから花火大会を見るというのもいいですね!

 

混雑を避けて花火が見える穴場の場所は?

混雑を避けるなら、やっぱり穴場スポットで見るのがおすすめです。

昭和記念公園の園内と周辺地域からご紹介します。

 

昭和記念公園内うんどう広場

公園西側にあり、バーベキューガーデンやフットサルコートの近くにあります。

公園内で開催されるベジタブルマラソンの会場になっている場所なんですよ。

みんなの原っぱほどは広くないのですが、位置としては隣くらいなので、とても近くです。

ぐるっと囲むように並木があるので、なるべく真ん中あたりに場所取りすると見やすいです。

電車で来る場合は、最も混む立川駅と西立川口ではなく、青梅線の東中神駅から徒歩6分なので、便利ですよ。

 

 

イトーヨーカドー東大和店(西武拝島線東大和駅)

西武拝島線東大和駅から徒歩だと13分、バスだと8分です。

花火大会の日は屋上が無料開放されます。

場所取りは開店時間の9時からできるので、早めに行って場所を取って、お店で食事するものを買ってきたりできますね。

トイレも行けるし、店内で涼めるので子連れには快適です。

イトーヨーカドーの駐車場は1280台停められますが、普段から土日は混んでいます。

そしてこの屋上の駐車場が観覧席になるので、駐車台数は少し減ります。

 

【追記】

2019年も9時から真ん中のエレベーターを挟んで公園方向に半分開放されると確認済みです。

敷物はお客様の管理でお願いしますね、とのことでした。

 

向かいにもザ・マーケットプレイス東大和があり、こちらにも355台の駐車場がありますよ。

 

 

 

緑町北公園(多摩モノレール高松駅)

立川駅で降りると、結構モノレール沿いの途中の道で観ている人も多いのですが、こちらは多摩モノレール北駅(高島屋の横)から1駅の高松駅のまえにある公園です。

モノレールがすぐ上を通るので、電車が好きな子は見ているだけでも楽しいです。

1歳くらいの子でも遊べるアスレチックやブランコもあるので、時間があっても飽きずに待てますね。

ちゃんとトイレもあり、おむつ替え台までついてます!

 

 

ららぽーと立川立飛(多摩モノレール立飛駅)

こちらも多摩モノレール沿いに立飛駅前にあるららぽーとです。

夕暮れ時は夕日を背にモノレールが走っているのを見れるんですよ。

フードコートはガラス張りなので、見渡せるのですが、秋に順延された2018年は2時間の利用制限があります。

 

ですが、当初の夏に開催のときは前日までに5000円以上(レシート2枚まで合算可)のお買い物をして、当日レシートを持っていくと、先着2000名に優待観覧エリアに入場できます。

10時会場ですが、すでに並んでいるので、当日の場所取りは必要です。

2017年は3000円以上だったので、今年はどうなるか、発表されたらお知らせします。

 

追記

今年も26日までに5000円以上購入した方を対象に、先着2000名入場できると発表されました!

 

混雑を避けるなら帰りはちょっと早めに!

昭和記念公園の花火大会は、わりと広範囲で見ることができますが、多摩地域では大きい花火大会です。

もともと立川周辺は混雑しているので、穴場でも帰りは混雑するため、ちょっと早めに帰ると少しスムーズに帰宅できますよ。

おととしは雨の中で開催、去年は台風の影響で11月23日に延期となってしまったので、今年は晴天になるといいですね!

コメント