こんにちは!ちはやです。
子供が姉妹だと、何が楽しいっておそろいで洋服を着ること!
二人そろって同じ服を見ているのを見るのはとっても可愛いですよねー!
我が家の子供達も勝手におそろいの服を引っ張り出して着たりしています。
そのうち大きくなってきたら、好みもあるし今のうちかもしれないので、せっせと着せてます。
妹が1歳の頃からおそろい服デビュー!
我が家は3歳半違いの姉妹で、次女が赤ちゃんの頃は40cm違いで買っていましたが、現在は小2(身長125cm)と年少(身長95cm)でサイズは30cm違いになり、だんだん二人ともキッズサイズで買えるようになってきました。
次女が赤ちゃんの時のロンパース服とのおそろいは買ってませんでしたが、1歳になる頃から80cm(ベビー)のおそろい服を買ってましたよ。
まだ歩いてなくてハイハイだったので、ワンピースだとちょっと引っかかっちゃうと転んでしまうかもしれません。
ですので、ワンピースは歩き始めてから着たほうが安心です。

ただ、服によっては90cmと書いてあっても実際は80cmという場合もあるので、実際に子供に当ててみてサイズを確認してました。
姉妹おそろいの冬服
冬服は袖ありなので、短くなってしまうと着れなくなってしまうので、夏服よりも寿命は短いなと思います。
ジャンスカだともう少し長いです。
でも、1シーズンで着れる期間は長いのと、ちょっとしたきちんと服が探しやすいですよ。
バースディ
これはバースディのオリジナルブランド、futa futa BLACK CLOSETです。
サイズは80と110です。
バースディはオリジナルブランドが可愛いです!
量も豊富で、売り場が分かれていても、オリジナルブランドはおそろいで販売されてます。
ベビーとキッズではそろえやすいですが、ジュニア(130cm~)はちょっと少ない印象。
細かく分かれてますが、長い間おそろいで揃えられるのが嬉しい!
Mialy Mail
メーカーは丸高衣料で、可愛いブランドが多いです。確か買ったのはイオンでした。
サイズは120と80です。
幼稚園で色違いを着ている子を見かけた服です(笑)
petit main
ショッピングセンターによく入っているお店で、ちょっと凝ってておしゃれ~と思う服が多いです。
ついつい覗いてしまうお店で、キッズサイズは130まで。
高めの服は自分では買わないけど、お祝いなどでもらうと嬉しい。
サイズは90と120。
ちょっとフォーマルっぽいので、七五三の後の会食のときと、お姉ちゃんの入学式のときに次女が着ました。
apres les cours
ここも好きなブランドで、お祝いで頂いた服です。
メーカーはF.O.インターナショナルで好きなブランドが入ってるんです!
サイズは100と130です。
この服は両方ともかっちりめの服ですが、カジュアルな服もカジュアルすぎなくてちょっとデザインが可愛いんです。
ちなみに、店舗に行くとこのお店の隣は同じメーカーのBREEZEというブランドがあり、こちらはカジュアル路線。
こちらもおそろいではないのですが、何度か買ったことがあります。
サイズは140まであり、一部150や160もあります。新生児(ロンパース)とキッズのおそろいもあります。
姉妹おそろいの夏服
夏服のワンピースは袖が短い分、多少短くなってもチュニックとして着ることもできるので、寿命が長いです。(デザインにもよりますが)
JUNK STORE
初めて買ったおそろい服です!
Mialy Mailの水色のボーダー服と似ていますが、違うメーカーです(笑)
こちらのメーカーは1つ上の冬服と同じF.O.インターナショナル。
サイズは80と110。
夏生まれの次女が1歳になる頃から着せてました。
西松屋
これは長女が赤ちゃんの時に小さい90サイズを買ったのですが、次女が生まれてからたまたま同じデザインを見つけて120を買い足しました。
ちょっと衿のストライプの色が違ってますね。
サイズ感は10センチ小さかったです。
無印良品
無印良品はシンプルなデザインが多くて、毎日着る服にはぴったり!
これは麻100%の服(ゆえにちょっとしわくちゃですが…)で、天然素材の服が多いのも嬉しい。
お姉ちゃんのサイズが売り切れで、90と110で揃えました。
こども服は80~150までと展開が広いのと、ひとつの売り場で量もたくさん売られているので揃えやすいです。
それから、作りもしっかりしていて、洗濯に強い!
お姉ちゃんが小さいときに買った服もあまりくたっとせずに次女におさがりできました。
mou jon jon
ぱきっとした目を引くデザインが多いのがmou jon jon。
このワンピースは人ごみでも目立ちます(笑)
こどもたちはトップスの袖のひらひらがお気に入りのようで、よく着てます。
最近、ひらひら袖が短いのばかりで困ってますが、これは長くて嬉しい。
トップスならおそろいを探すのも簡単!買うならシーズンインで!
ワンピースだとぱっとおそろいと分かるし可愛いのですが、ちょっと数が少ないです。
気に入ったものがないときは、トップスだけおそろいにしたりします。
スカートをおそろいにしても意外と気づかれなかったりするんですよねー(T T)
カットソーやTシャツなどトップスだとぱっとおそろいと分かりますよ。
また、おそろいで買うなら絶対シーズンイン!春夏なら3~4月、秋冬なら8~9月頃です。
ブランドのお店だと特にどっちか片方のサイズがない!ということがあります。
ブランド別のベビーとキッズのサイズ
ショッピングセンターに入っているような子供服のブランドだと、ベビーサイズもキッズサイズも一緒に販売されているので、探しやすいのですが、西松屋のようにベビーとキッズで売り場が分かれている場合もあります。
(オンラインストアではカテゴリーがもう少し分かれている場合もあります)
また、ベビーサイズがなく、キッズから取り扱いがあるブランドもあるので、妹ちゃんが大きくなったら、買えるブランドもありますよ。
西松屋
新生児 | 50~70cm |
ベビー | 80~95cm |
キッズ | 100~140cm |
バースディ
ベビー | 60~95cm |
キッズ | 100~120cm |
ジュニア | 130~160cm |
ユニクロ
ベビー | 60cm~100cm |
キッズ | 100cm~160cm |
ベビーのTシャツなどは一部オンライン限定サイズあります。
キッズの100cmと160cmはオンライン限定サイズです。
キッズにならないとおそろいは着れないですね。
GU
ベビーサイズはなく、110cm~150cmのキッズサイズのみです。
H&Mなど海外ブランド
H&Mは表示が海外ブランドなので日本とは表示が違い、US表示だと月齢で書かれていたりしてややこしい!
H&Mの場合、2カテゴリーに分かれています。
日本人用に洋服のタグではなく、紙の商品タグがついているのですが、これが120/130のように2サイズ併記されているのもあります。
ベビー | 50~90cm |
キッズ | 90~170cm |
おそろいで買ったことはないのですが、似た模様のTシャツを買ったことがあります。

baby GAPとGAP kidsやOLDNAVYなどもサイズ表示は似た感じですが、月齢もアメリカ人とは体格が違うかもしれないので、日本人の目安の表示を見たり、実際に着せてみたほうが確実。
もうすぐ衣替え!
5月に入ると、急に暑くなってくる日も増えてきますよね。
子供達もよく外で遊ぶので、6月の衣替え前にもう半袖を引っ張り出してきて衣替えしちゃいました!
その時に写真を撮ったので、しわしわの洋服ばかりでごめんなさい…。
今年もおそろい服ユニクロで買いましたよ!
姉妹のお子さんをお持ちのママさん、いっしょに楽しみましょう♪
コメント